この事業は、平成25年4月1日から平成26年3月31日までに工事に着手する木造住宅を対象とした助成事業です。そのため、森林林業や木材産業はもちろん、設計・建築や建設にかかる幅広い業界の皆さまに関係の深い事業と考えております。この木材利用ポイント事業を申請するためには、「木材等材料供給業者」は全国事務局への登録が必要となり、「住宅施工業者」は徳島県木材利用ポイント協議会での認定を経て全国事務局への登録が必要となります。そのため、木材利用ポイント事業の概要や登録の流れに関する説明会を以下の日程で開催いたします。参加希望の方は5月8日(水)までに別紙申込書により、次のところへFAXにてお申し込みください。
【徳島県木材利用ポイント事務局 FAX:088-662-2224】
※5月10日(金)、5月13日(月)とも説明する内容は同じです。
開催日時:平成25年5月10日(金)
13:30~14:50【木材等材料供給業者向け】
15:00~16:30【住宅施工業者向け】
開催場所:徳島県建設センター 7F大会議室
〒770-0931徳島市富田浜2丁目10番地
開催日時:平成25年5月13日(月)
13:30~14:50【木材等材料供給業者向け】
15:00~16:30【住宅施工業者向け】
開催場所:アスティとくしま3F第1特別会議室
〒770-0931徳島市富田浜2丁目10番地
1 木材利用ポイントとは(WEBサイトより抜粋)
木材利用ポイント制度は、地域材の適切な利用により、森林の適正な整備・保全、地球温暖化防止および循環型社会の形成に貢献し、農山漁村地域の振興に資することを目的としています。地域材を活用した木造住宅の新築等、内装・外装の木質化工事、木材製品等の購入の際に、木材利用ポイントを付与し、地域の農林水産品等と交換できる制度です。
地域材を基準以上使用すること等の条件を満たすものを対象とします。
1.木造住宅の新築・増築又は購入 → 1棟あたり30万ポイント
2.住宅の床、内壁及び外壁の木質化工事 → 1棟あたり上限30万ポイント
3.木材製品、木質ペレットストーブ等の購入 → 現在詳細を検討中
※1.2.3.とも併用可能
2 木材利用ポイントの申請方法
ポイントの付与対象となる工事の発注者、住宅購入者等が、郵送又は各地に設けられる申請窓口にて行います。木材利用ポイントの申請等に当たっては、各種証明書類が必要になります。
3 木材利用ポイントの交換
地域の農林水産品等、農山漁村地域における体験型旅行、森林づくり・木づかい活動に対する寄附、被災地に対する寄付に交換及び※即時交換を行うことができます。
交換するポイントは、1ポイント1円相当とします。また、交換できる具体的な商品については、木材利用ポイントWEBサイト等で公開されます。
※即時交換:付与された木材利用ポイントの50%を上限に、当該工事を行った登録工事業者が当該工事と一体的に実施する別の木材を使用した工事等の代金に充当すること
参 考
【木材利用ポイント事務局WEBサイト】URL:http://mokuzai-points.jp
【木材利用ポイントコールセンター】
電話番号:0570-666-799(有料)
受付時間:9:00~17:00